来迎院
?評価について

京都東山 来迎院
大石内蔵助ゆかりの
三宝荒神を祀る寺院

京都市東山区にある来迎院(らいごういん)は、泉涌寺の塔頭寺院です。忠臣蔵で有名な大石内蔵助が檀家になっていたことで知られています。本尊は阿弥陀如来で、安産のご利益がある三宝荒神像を祀っていることから、安産を祈願する方に人気の寺院です。

この記事では、来迎院の魅力や見どころをご紹介しましょう。

空海が開創した
来迎院の歴史

来迎院は平安時代に建立された千年以上の歴史を持つ寺院です。この項では、寺院の歴史をかいつまんでご紹介しましょう。

平安時代から戦国時代まで

来迎院の始まりは、806年に空海が中国で感得した三宝荒神像をお祀りしたお堂だと伝えられています。それから約400年後の1218年、泉涌寺の長老を務めていた月翁(がつおう)律師が藤原信房の帰依を受けて諸堂を建立し、改めて来迎院を開山しました。

1468年に起こった応仁の乱の戦火により諸堂は焼け落ち、寺院は荒廃してしまいます。1574年、舜甫明韶(しゅんぽみょうしょう)という僧が、織田信長の支援を受けて寺院を再興しました。1597年には前田利家が諸堂を再建し、徳川家康からも援助を受けたと伝えられています。

江戸時代から現代まで

1701年、忠臣蔵の元になった赤穂事件が発生しました。赤穂藩浅野家の家臣、大石内蔵助は親戚であった当時の来迎院住職、卓巖和尚(たくげんおしょう)を頼り、寺院で多くの時間を過ごします。当時、寺院は市役所のような役割を担っていたので、和尚は大石内蔵助の身分を証明する寺受証文(てらうけしょうもん)を発行しました。

明治時代になると廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響で寺院は荒廃しますが、大正時代に再建されて現在に至ります。

泉涌寺塔頭寺院、
来迎院の見どころ

来迎院の境内には、大石内蔵助が建てた含翠軒(がんすいけん)という茶室をはじめとした見どころが複数あります。この項では、茶室を含めて境内の見どころをご紹介しましょう。

樹木に囲まれた山門

来迎院の山門は樹木に囲まれたこぢんまりとしたものです。瓦葺の屋根が落ちついた風情を感じさせます。秋になると門を囲む木々の紅葉が見事です。

日本最古の荒神像を祀る荒神堂

荒神堂は境内の高台に建つ唐破風(からはふ)が特徴の建物です。内部には重要文化財に指定されている三宝大荒神像が祀られています。この荒神像は日本最古のもので、かつては五体の護法神像と共に祀られていました。現在、護法神像は京都国立博物館に寄託されています。

来迎院の荒神像は胞衣荒神(ゆなこうじん)という別名を持ち、安産のご利益で有名です。かつては皇后の安産を祈る勅願所で、現在も多くの方が安産祈願に訪れます。

非公開の本堂

来迎院の本堂には、本尊である阿弥陀如来像・勝軍地蔵尊(しょうぐんじぞうそん)・幻夢観音菩薩(げんむかんのんぼさつ)の3体が安置されています。

阿弥陀如来像は運慶の作と伝えられており、脇侍として従えているのは観音菩薩と勢至菩薩(せいしぼさつ)です。

勝軍地蔵尊は甲冑をつけた大変珍しい地蔵尊で、大石内蔵助が吉良邸の討ち入りが成功するように祈願したと言われています。

幻夢観音菩薩は、霊元天皇(れいげんてんのう)が傍らに置いていた念持仏です。天皇が寵愛した小少将局(こしょうしょうのつぼね)という女官が亡くなった際、作らせた仏像という逸話が残されています。

本堂は通常非公開です。祀られている仏様の写真は来迎院の公式サイトで見ることができます。

空海が掘った弘法大師独鈷水

弘法大師独鈷水(こうぼうだいしどっこすい)は、弘法大師(空海)が独鈷(どっこ)という仏具で掘った井戸だと伝えられています。通常の井戸とは違い、洞窟のような形状の横井戸です。

井戸からは万病に効くといわれる水が今でも湧き出ています。霊源天皇が寵愛した女官、小少将局(こしょうしょうのつぼね)の娘が、生まれつき不自由であった目を洗ったところ、たちまち見えるようになったという逸話は今でも有名です。現在でも病気平癒を願う人が水を汲みに訪れています。

大石内蔵助が建てた茶室 含翠軒

含翠軒(がっすいけん)は、大石内蔵助が建立した茶室です。現在の物は大正時代に建て替えられたものですが、軒下には内蔵助の筆による「含翠」の扁額が残されています。

内部は三畳台目、下座床という形式で、窓を広く取ってあるために明るく広々として見えるのが特徴です。寺院には内蔵助が愛用した茶釜や内蔵助の筆による翡翠の図などが所蔵されていますが、現在は公開されていません。茶室では有料でお茶をいただくことができます。

布袋の伏見人形

来迎院では、お札やお守りの他、布袋の伏見人形を授与しています。像には様々な大きさがあり、かつては1年ごとに像を大きなものに買い替えて行く風習がありました。現在では、好みのものを授与してもらい家内安全を願うのが一般的です。

来迎院(東山区)
アクセス情報

住所:京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
電話番号:075-561-8833
拝観時間:9~17時
拝観料:大人300円・高校生以下200円・お抹茶400円
駐車場:あり
交通案内:京阪電車東福寺駅下車、徒歩20分
公式サイトhttp://www.raigoin.com/

来迎院(東山区)

ページへ

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所