ニコライ堂(御茶ノ水)
?評価について

東京 ニコライ堂
ドーム型の屋根が印象的な
正教会の大聖堂

JR御茶ノ水駅から徒歩すぐの場所にあるニコライ堂は、正式名称を東京復活大聖堂といいます。キリスト教の一派である正教会に属する教会で、1891年にロシアから布教のために来日した亜使徒聖ニコライによって建立されました。ニコライ堂の名は、この聖ニコライにちなみます。関東大震災で一度倒壊したものの後年に再建され、太平洋戦争中も空襲の被害を免れて1962年(昭和37年)には国の重要文化財に指定されました。

この記事では、ニコライ堂の歴史や見どころをご紹介しましょう。

明治から続く
ニコライ堂の歴史

ニコライ堂を見上げる(ニコライ堂)

ニコライ堂を見上げる

ニコライ堂は亜使徒聖ニコライによって1891年(明治24年)に創建されました。聖ニコライは1872年(明治5年)に来日して正教の布教に励み、江戸時代に定火消の役宅だった土地を購入して大聖堂の建立に着手します。聖堂の原設計はミハイル・シチュールポフ、実際の設計はジョサイア・コンドルによって行なわれました。

しかし、1923年(大正12年)に起こった関東大震災により、大聖堂は倒壊します。通常ならばロシアにある正教会が復興の手助けをするのですが、1917年に起こったロシア革命によってロシア本国からの援助は期待できない状態でした。

当時、教会の責任者であった府主教セルギイは根気強く復興活動を続け、1929年(昭和4年)に岡田信一郎の設計による大聖堂が再建されます。

太平洋戦争でニコライ堂は被害を免れますが、時と共に建物内は荒廃してしまいました。戦後はアメリカから主教を迎え、宗教活動を再開します。

1962年(昭和37年)には建物が国の重要文化財に指定されました。1974年(昭和48年)には大聖堂を宗教活動の拠点としていた五つの協会が合併し、1983年(昭和57年)に東京復活大聖堂教会と改名して現在に至ります。

異国情緒が漂う
ニコライ堂の魅力

ニコライ堂は日本で最初に建築されたビザンティン式建築の教会です。この項では、大聖堂の魅力や見どころをご紹介しましょう。

クラシカルな外観

クラシカルな外観(ニコライ堂)

クラシカルな外観

ニコライ堂は、現在ではキリスト教の本場であるヨーロッパでも数少なくなった本格的なビザンティン式の教会です。丸いドーム型の屋根が特徴的で、歴史を感じさせる重厚な造りになっています。クラシカルな建物が好きな方にとっては一見の価値ありです。観光がてらに立ち寄って外観を写真に撮っていく方もたくさんいます。

信者以外でも見学可能な建物内部

ニコライ堂は現役の教会です。毎週土日を中心に礼拝が行われ、どなたでも参加できます。平日の午後13時以降であれば、信者以外の方でも堂内の一部が見学可能です。見学は基本無料ですが、寸志として数百円程度寄付するのがマナーになっています。

教会側は礼拝に参加してほしいと呼びかけているので、時間がある方は礼拝に参加してみるといいですね。礼拝の時間や内容などは公式サイトから確認できます。

ニコライ堂
アクセス情報

住所:東京都千代田区神田駿河台4丁目1番地3
電話番号:03-3295-6879
拝観時間:平日13~16時30分
拝観料:寸志
駐車場:なし
交通案内:JR御茶ノ水駅より徒歩2分
公式サイトhttp://nikolaido.jp

ニコライ堂

ページへ

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所