起雲閣(熱海)
?評価について

熱海 起雲閣
文豪たちに愛された
熱海三大別荘の一つ

起雲閣は1919年(大正8年)に熱海に築かれた、実業家根津嘉一郎・鉄道大臣内田信也の別邸が基になった建物です。豪華な造りで、現在は非公開の岩崎別荘・取り壊されてしまった住友邸と並び熱海の三大別荘と呼ばれました。

1947年(昭和22年)に別荘から旅館に生まれ変わります。それからは、山本有三・志賀直哉・谷崎潤一郎、・宰治などの文豪達に愛された宿として有名になりました。2000年(平成12年)からは熱海市が所有し、熱海市指定有形文化財として一般公開しています。

今回は、起雲閣の魅力や見どころをご紹介しましょう。

歴史ある建物の
魅力

起雲閣は豪華だけでなく様々な魅力があります。ここでは、その中の代表的なものをご紹介しましょう。

見学自由の貴重な2つの建物

起雲閣

日本近代建築の貴重な遺産

起雲閣の建物は、伝統的な和風建築の本館と洋風を基調としながら中国風や日本風の装飾も用いられている洋館の2つです。どちらも贅を凝らした造りで、建物が建築された当時の上流階級の生活をうかがい知ることができます。

建築当時のまま残っている物も多く、日本近代建築の貴重な遺産を間近で見学できる場所です。

眺めても散策しても楽しめる庭園

庭園(起雲閣)

見事な庭園

起雲閣は建物だけでなく、庭園も見事です。1千坪の庭園は、池泉回遊式庭園で眺めても散策しても楽しめます。

本館と洋館それぞれの建物から庭を眺めるのもいいですし、池に沿って散策して石や樹木を間近で見るのも面白いものです。

魅力たっぷり
起雲閣の見どころ

建物も庭も魅力的な起雲閣は見どころも豊富です。ここでは、その中でも特に一押しをご紹介しましょう。

重厚な美しさの表門(薬医門)

薬医門(起雲閣)

薬医門

1919年(大正8年)に造られた起雲閣の表門は、医師の家の門に使われることが多かったため薬医門と呼ばれています。かつては檜皮葺(ひわだぶき)でしたが、現在はかわら葺です。しかし、それ以外はほぼ建設当時のままの姿を残しています。

大正時代に建てられた建築物の中で、門・土塀・母屋(本館)・別邸・庭園がすべて残っている物は大変貴重です。

伝統美が見られる和館 麒麟・大鳳と孔雀

和館 麒麟・大鳳(起雲閣)

和館 麒麟・大鳳

伝統的な和風建築である本館(和館)は、門と同じく1919年に造られました。本館は、最初の持ち主である内田信也氏が実母の静養のために建てたもので伝統的な和風建築ですが、随所に当時は斬新だった技術が使われています。

麒麟・大鳳(きりん・たいほう)は、他の部屋に比べると華やかさはありません。しかし、天上は高く廊下にまで畳が敷かれるなど贅沢な造りをしています。畳廊下の窓ガラスは手作りの大正ガラス。足が悪かった母に配慮して座敷と畳廊下は段差がなく、バリアフリーになっています。

鮮やかな青い壁面は、旅館に生まれ変わってから塗り替えられたものです。加賀の青漆喰と呼ばれる伝統技法で、旅館の開業者の桜井兵五郎氏が加賀出身だったためこの技法が使われました。

和館「孔雀」(起雲閣)

和館「孔雀」

孔雀は何度か移築されましたが、窓ガラスや障子など建具のほとんどは当時のままです。麒麟・大鳳と同じように華やかさはありませんが、落ち着いた上品さが感じられる部屋になっています。

華やかな洋館 玉渓・玉姫・金剛

洋館 玉姫(起雲閣)

洋館 玉姫

玉姫・玉渓・金剛は洋館内の部屋で、二代目の持ち主であった根津嘉一郎氏によって1928年(昭和3年)から1932年(昭和7年)にかけて造られました。本館の麒麟・大鳳が落ちついて上品な美しさなのに対し、こちらは華やかで異国情緒が感じられる美しさです。

どの部屋も洋風の装飾を基調としながら、中国風の装飾やサンスクリットの飾りも用いられています。日本の寺社仏閣の建築様式や螺鈿細工も取り入れられ、世界中の建築様式のいいとこどりをした造りです。

同じ洋館内の部屋ですが、3つとも趣きが全く異なっています。1部屋ずつ細部まで時間をかけて見学するのがおすすめです。

装飾が美しいサンルーム

玉姫の間に併設されたサンルーム(起雲閣)

ステンドグラスが施されたサンルーム

洋館の玉姫には、サンルームが併設されています。日光をふんだんに取り入れるために天井と屋根もガラスで葺かれている造りです。

窓のステンドグラスや床タイルの装飾が美しく、天井と高窓の間には唐草模様が刻まれた石膏の装飾まであります。当時としては大変贅沢な建物でした。現在でも、これほどの物を作ることは難しいと言われています。

映画の撮影にも使われたローマ風呂

洋館「金剛」に併設されたローマ風浴室(起雲閣)

洋館「金剛」に併設されたローマ風浴室

洋館にあるローマ風呂は1989年に改築され、多くの設備が現代の物と変えられてしまいました。ステンドグラスの窓やテラコッタ製の湯出口など、建設当時の物もまだ残されています。

建設当時は肌触りを考えて浴槽周辺には木製のタイルが敷かれ、9畳もある畳敷きの化粧室と脱衣室も併設されていました。

起雲閣にたびたび宿泊していた舟橋聖一著の『雪夫人絵図』が映画化された時は、ここで撮影も行われたという逸話も残っています。

起雲閣
まとめ

いかがでしたか? 今回は起雲閣の見どころや魅力をご紹介しました。誰でも自由に見学できる大正時代の建築物というのは、とても貴重です。熱海の観光スポットとしてはどちらかといえばマイナーな存在ですが、時間をかけてみる価値は十分にあります。10時から15時まではボランティアの方が起雲閣について解説をしてくれるので、利用してみるのもいいですね。

起雲閣
アクセス情報

住所:静岡県熱海市昭和町4-2
電話番号:0557-86-3101  
開館時間:10~17時(入場は16時30分まで)
休館日:水曜日(祝日除く)
入館料:大人510円 中高生 300円 小学生以下無料
駐車場:あり
交通案内:JR熱海駅より相の原方面行バス乗車、起雲閣下車 徒歩すぐ
公式サイトhttp://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=893

起雲閣

ページへ

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所